ドイツのベルリンからレポート ベルリンが「緩んでる」というのは本当か?/日本からのドイツ入国規制が緩和 #85 新型コロナウイルス ※2020年6月17日時点

パニックにならず、冷静に適切な情報を知ろう!

こんにちはキノコ意匠です。

当チャンネルでは、ドイツやベルリンの社会や観光・語学の情報を紹介していますが、
こちらのシリーズでは、「パニックにならず、冷静に適切な情報を知ろう!」をテーマに新型コロナウイルスの感染拡大により、スピーディーに変わっていくドイツの社会、そしてベルリンの様子を毎日記録していきたいと思います。

もし関心をお持ちいただきましたらチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

6月17日(水)の今回は以下を記録します。

1.ドイツ国内の現状の数字
2. ドイツとベルリンのできごと

今日のハイライトは、
ベルリンが「緩んでる」というのは本当か?
日本からのドイツ入国規制が緩和
です。

ドイツの公的機関・複数のメディアをソースに、原則データの確認ができる情報をピックアップしています。
また自分が撮影した一次情報については全てベルリンかつ自分の住んでいる地域の限られた行動範囲でのみの情報です。

1. ドイツ国内の現状の数字

■ロベルトコッホインスティテュート(以降 RKI)の報告
https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Fallzahlen.html

陽性判明者数 187,184名(+345)
死者数 8,830名(+30)
回復者数   173,600名(+500)

6月17日午前に取得されたデータです。

再生産数ですが、4日平均の値を比較した数値と、7日平均の値を比較した数値のそれぞれをお伝えしますと、

4日平均で比較した場合
 R=1.00(変動範囲 0.81~1.21)
7日平均で比較した場合
 R=0.86(変動範囲 0.78~0.95)
→継続して1を超えていた再生産数の方ですが
4日平均で比較したケースで4日間継続して1超えをしているようです。
ただ7日平均の値からは落ち着きが見られているようなので、上昇トレンドと考える必要はなさそうな気がします。

ということで、10人の感染者が次に8〜11人に感染させるリスクがあるということになります。

そのほかの指標
直近7日間の住民10万人あたりの陽性判明者数は2.6人
陽性判明者のうち死亡者の割合は4.7%

■他のデータも見てみよう(州ごとの動向)

規制緩和が州ごとの対応とされてきてから、それぞれの基準に合わせた緩和施策が進み続々と経済活動が再開しています。
その中でたびたびいくつかの州で集団感染が起きたり、再生産率が1を超えたりとしてきています。
今日は、州ごと過去7日間の住民10万人当たりの陽性判明者の日別推移のチャートを見てみたいと思います。

気をつけないといけない点としては、比較的人口の少ない連邦州では、症例数のわずかな増加でも、住民10万人当たりの陽性判明者の増加が大幅に影響する可能性がある点です。
(ブレーメンなんかがそう)
なのでこのチャートでは州と州を比較するのではなく、「州の推移を見る」ことに集中する必要があります。

ドイツ全土が太いオレンジで表されており、こちらを基準値とします。
これに近似している動きを取っている州は、緩和と住民の行動が比較的安定的であると考えることができそうですが、これと相違した動きをしているベルリン、ザクセンアンハルト州なんかは緩和にともない日本で言われているところの「緩み」による陽性判明が増加してしまっている例ですね。
ザクセンアンハルトの方は低い水準で平坦だったとことから急な増加なので、意図しない感染拡大が起こったと考えられますが
ベルリンにおいては緩和以降順調に上昇傾向を辿っているということがわかります。
これが収益グラフだったら喜ばしいことなのですが…

なおベルリンの再生産数は1.45ということです。

参照元:https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Situationsberichte/2020-06-16-de.pdf?__blob=publicationFile

2.ドイツとベルリンのできごと

ドイツへ入国する際の規制についてアップデートがありました。
今後ドイツに訪問することを考えている日本にお住まいの方向けの情報です。

まず、これまでドイツが指定したリスク地域に滞在してから14日以内にドイツに入国する人は、到着後自宅または滞在先にて14日間の隔離措置が義務化されていました。

そのRKIが指定しているリスク地域のリストを確認するに現時点では日本は該当していないため、ドイツ入国後の14日間の隔離措置は不要ということになりそうです。

以前まではリスク地域から入国・帰国した場合、管轄の保健所に連絡しなければならないようでしたが、その指定からも外れるということになりますね。

こちらはドイツとしてのアップデートとなりますので、今後各州ごとのアップデートにより状況が異なる場合もあります。
今後ベルリンにおいて追加の情報が発令されるようなことがあればまた取り上げたいと思います。

参照元:
https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus/merkblatt-fuer-reisende.html

CoronaWarnAppのDL状況
連邦健康省のシュパーン氏がツイッターでアプリのダウンロード状況は、すでに650万回ダウンロードされていることから好調な滑り出しだと語っています。
このアプリは任意ダウンロードとなっていますが、なるべく多くのひとがDLすることで価値が最大化するタイプのアプリです。
在ドイツ日本大使館からも、私たちのもとに任意ダウンロードについてのメール周知がありました。
わたしもダウンロードしようとしたのですが
アップルIDのリージョン情報が日本のままだったのでできませんでした。
ちょっと後で入れとこうとおもいます。

にせアプリもあるそうなので連邦健康省のサイトからアプリストアにアクセスした方が良さそうです→ https://www.bundesregierung.de

参照元:


【毎日更新】新型コロナウイルスの記録

ドイツ語学習・勉強方法リスト

シリーズ「スナックきのこ」

#キノコ意匠#新型コロナウイルス#ドイツ

河井夫妻逮捕と須藤元気氏の立憲民主党離党会見、その理由に注目 上念司チャンネル ニュースの虎側

いい意味で政策論争始まるかも。でも、机上の空論じゃなくて具体的な政策論争になるかどうかまだ分かりません。法螺の吹き合いだけは勘弁してくれ、、、

#上念司

八重洲イブニングラボ
https://y-e-lab.cd-pf.net/home

『経済で読み解く日本史(飛鳥新社)』第6巻の予約開始!!
以下の3つの選択肢よりお選びください。

<第6巻のみ>
経済で読み解く日本史⑥ 平成時代
https://amazon.co.jp/dp/4864107521/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_oHfAEb8AP18TV

<第6巻+箱>
【数量限定】経済で読み解く日本史6平成時代+全6巻収納BOX
https://amazon.co.jp/dp/4864107548/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_UGfAEbPY8ZBZQ

<第1~第6巻+箱+豪華ゲストとの対談オーディオブック>
【数量限定】経済で読み解く日本史【文庫版6巻セット】 https://amazon.co.jp/dp/486410753X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_uAfAEbDH3W65R
※桜林美佐さんを聞き手にした全巻解説のほかに、2人のゲストとの対談コンテンツがあります。オーディオブックは全部で3つ付いてきます。

月々8000円(税別)で通い放題!格闘技のメソッドで健康的に美しく痩せる!全営業時間対応オンラインレッスンもアリ!

ファイトフィット渋谷
道玄坂 https://tkdj.net/dojo/shibuya/
宮益坂 https://tkdj.net/dojo/shibuya2/
宇田川町 https://tkdj.net/dojo/shibuya3/

Tシャツが欲しい人はこちら
個別の一万人ハブ電脳ショップ
https://suzuri.jp/tsukasajonen

【SNS誹謗中傷】倉持由香「デマだと言い続けても信じてもらえない」 “誹謗中傷と批判“境界線は?|#アベプラ《アベマで放送中》

◆この放送のノーカット版はアベマで【無料】公開中!
続きを視聴する▷ https://abe.ma/2N2xih1
 
◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
視聴する▷ https://abe.ma/3fqDUlm
 
◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
通知予約▷ https://abe.ma/2ALkdWF

◇公式YouTubeをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
チャンネル登録▷ https://www.youtube.com/channel/UCLsdm7nCJCVTWSid7G_f0Pg

\いま話題のニュース/
【真田幸村の末裔】「経験人数3万人超え」 「庶民と話さなくていい」“お嬢様” 波乱万丈の人生【普通ってナニ?】
▷ https://youtu.be/VIk3oIVTm1g
 
【紗倉まな☓小室友里】「元AV女優には協力できない」元トップ女優・小室友里に聞く “セカンドキャリア“を阻む社会の課題
▷ https://youtu.be/V_-UCd0cZDQ
————————————————————
 
#アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
 
 
キャスト
MC:小藪千豊
倉持由香(タレント)
国光あやの(自民党衆院議員)佐々木俊尚(ジャーナリスト)
ハヤカワ五味(実業家・デザイナー)
安倍敏樹(リディラバ代表)
司会進行 :平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
渡辺瑠海(テレビ朝日アナウンサー)
 
スタッフ
テレビ朝日
 
#アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ニュース #報道リアリティーショー
————————————————————
※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください