【選挙×SNS】エンタメにしすぎ?売名行為や二馬力選挙など混沌化?令和のあり方を考える|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4b1UCFH

◆過去の放送回はこちら
【品川区長】改革断行!続々と23区初の施策…制服&オーガニック給食&給付型奨学金…なぜ続々と実現?|アベプラ
▷https://youtu.be/dPR0sThUUMU
 
【浪人生】なぜ大学全入時代にひとつの大学にこだわる?回り道で何を得た?|アベプラ
▷https://youtu.be/8mSkd2Mb644
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
池下卓(衆議院議員/日本維新の会)
外山恒一(政治活動家/革命家「我々団」臨時総統)
泉房穂(弁護士/社会福祉士)
岸谷蘭丸(TikToker)
ハヤカワ五味(平日生成AI系会社員/休日コスプレイヤー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #選挙 #SNS #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

アメリカ長距離トラック運転手 朝のひと時 in Springfield ミズーリ州 【#1657 2025-2-14】

#1657 #大型トラック運転手 #長距離トラック運転手 #アメリカ #トレーラー #タンカー
Trucking is not a job. It’s a lifestyle. Keep on Truckin’

Ojisan YouTube Member
https://www.youtube.com/channel/UCV_e5CE026DKpkXEeXvo3cQ/join

Ojisan at X.com
https://x.com/truckyarousa

日本の移民問題をアメリカ最安値の激安カップラーメンに見る

日本でも問題なっている移民政策、そしてアメリカで$1.25で売られているカップラーメン。

【パジメ】
メインチャンネル
⇨ https://www.youtube.com/c/pajime

サブチャンネル(さらにゆるい動画)
⇨ https://www.youtube.com/c/pajime-n-2nd

ゲームチャンネル
⇨ https://www.youtube.com/c/pajime-game

X
⇨ https://x.com/pajime

Instagram
⇨ https://www.instagram.com/crsdsgn/

Lineスタンプ
⇨ https://store.line.me/stickershop/product/1209435/ja

◆オリジナルTシャツ販売
パジメ-N-Shop: https://pajime.com

◆パジメの撮影機材: https://pajime.com/equipment

◆お仕事のご依頼などはこちらからご連絡下さい
info@pajime.com

【第一人者が直伝】新しい価値観を浸透させるPR活用法/誰もが乗っかれる「社会現象」のプロデュース術/対話と合意形成こそがPRの本質(嶋浩一郎)【NewSchool】

番組のフル視聴(30分)はこちらから
https://bit.ly/3X0ZgOl

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

NewsPicks NewSchoolは新規受講生を募集中。詳細はこちら
https://newschool.newspicks.com/
_____

PR業界のトップランナー・博報堂執行役員の嶋浩一郎氏による講義『新しい「あたりまえ」のつくりかた』

第2回となる今回は、新しい「あたりまえ」をPR的技術を用いて世の中に普及させていく方法を学びます。

PRといえば、企業広報やメディアへのパブリシティ、「#PR」と書かれたSNSの投稿などが思い浮かぶと思いますが、それはPRのごく一部のお話。

サービスのコモディティ化やサステナブル社会に向けた生活者の価値観の変化から、ソーシャルイシューと結びつかない企業やサービスは応援されなくなる時代が訪れました。

では、企業がソーシャルイシューをふまえた「社会的視点」を実装するために必要なプロセスとはなにかー。

今回はその真髄であるマルチステークホルダーとの「合意形成」について、嶋氏がその要諦を余すことなくお伝えします。

広報やPRパーソンだけでなく、組織や社会を変えたい、ビジネスを動かしたいあらゆるビジネスパーソンにおすすめの動画です。

#newschool #嶋浩一郎 #博報堂 #広告 #PR #本屋大賞 #クリエイティブ