11万人必要な東京オリンピック・ボランティア、説明会に参加したのは230人!

おもしろいニュース、芸能、面白画像、びっくり動画、かわいい動物、ゲーム情報、役に立つ情報など、楽しい記事を無料でどんどん紹介!

【関連動画】

https://www.youtube.com/watch?v=-ueMdzMDpDs
あなたも東京の“顔”に!東京2020大会 ボランティア募集【東京動画スペシャル番組】

2020年東京オリンピック選手村(the Olympic Village for the 2020 Tokyo Olympic )の建設状況(2018年8月25日)

東京オリンピックまでにどうにかしたい七個のこと 予告

https://www.youtube.com/watch?v=sk6uU8gb8PA
【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー

https://www.youtube.com/watch?v=bQo-ZZBKGlE
東京五輪音頭-2020- ミュージックビデオ / TOKYO GORIN ONDO 2020 (Music Video)

【関連キーワード】

ボランティア
マスコット
日程
開会式
競技
チケット

東京2020オリンピック2年前イベント in SETAGAYA でのキッズチア体験会(2018/7/28 )

経済界協議会からはプラチナムチアリーダーズを派遣。

2年前イベントを盛り上げるだけでなく、子どもたちにチアの心得やダンスを教え、最後にはステージ上で発表会を行いました。

引き続き、スポーツに触れ合うきっかけづくりに取り組んでまいります!

★オリンピック・パラリンピック等経済界協議会
【オールジャパンで創る未来の子供たちのために残すレガシー】

【経済界協議会 公式WEBサイト】

TOP2017ページ

【経済界協議会 公式Facebook】
https://www.facebook.com/kyougikai2020/

【株式会社Jヴィレッジ管理課長 山内正人さん インタビュー】〜東京2020大会招致決定がJヴィレッジ再開の機運を高めてくれた〜

1997年、福島県に日本初のサッカーナショナルトレーニングセンターとして開設されたJヴィレッジ。開設以来、サッカー日本代表のトレーニングキャンプをはじめ、多くのチームに利用されてきましたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴い、営業の休止を余儀なくされました。また、福島第一原発事故の対応拠点となりサッカーで使われていたはずのピッチには車両が乗り上げ、営業当時は想像もできないような絶望的な状況に陥っていました。

あれから7年。

2018年7月、多くの方の尽力により、Jヴィレッジは本来の目的であるサッカーのトレーニング施設としての営業を再開しました。私たち公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会(東京2020組織委員会)は、見事に復活を遂げたJヴィレッジにゆかりのある方にお話をお伺いすることで、スポーツが人々に与える勇気と力を知り、東京2020大会の一部競技を被災地で開催することが復興に向けたアクションの1つにつながるのではないかと考え、2人の方にインタビューを行いました。

2番目にご紹介するのは、株式会社Jヴィレッジで管理課長を務める山内正人さん。山内さんは、Jヴィレッジ開業間もない1999年から勤務されており、東日本大震災で原発事故の対応拠点となってからも、Jヴィレッジの再開に向けて尽力されました。
2018年7月28日にJヴィレッジが再始動を迎えるにあたって、スポーツが被災地に与える力、東京2020大会への期待などをお伺いしました。

————————————————————————————
インタビューテキスト版
https://tokyo2020.org/jp/news/notice/20180831-01.html
————————————————————————————
関連インタビュー:
なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)高倉麻子監督
「故郷福島と再始動するJヴィレッジへの思い。」

————————————————————————————