パリの廃携帯電話も東京五輪のメダルに

東京都は携帯電話の基板に含まれる金属から東京オリンピックやパラリンピックのメダルを作る取り組みを進めています。こうした中、フランスのパリで回収された300台以上の携帯電話基板が東京都の小池知事に手渡されました。

 東京都庁を訪れたローラン・ピック駐日フランス大使は、パリ市内で回収した311台分の基板を小池知事に手渡しました。これに対し、小池知事は「東京大会で『都市鉱山』を使ってメダルを作るというメッセージが、遠くフランスにも届いていることをうれしく思う」と感謝の言葉を述べました。

 東京都は携帯電話などに含まれている金や銀などの金属から東京オリンピック・パラリンピックのメダルをおよそ500個作る取り組みを、大会組織委員会と共同で進めています。

 都は今後、パリで回収した携帯電話から取り出した金属もメダルの制作に活用する方針です。

東京オリンピックで不動産バブルは崩壊するのか?不動産投資市場は冷え込むのか

東京オリンピックの建設需要がなくなると景気が落ち込み、不動産市場に悪影響が出る。需要減で建築費が下がるといった声が聞かれるが、それは本当か。
さくら事務所 ⇒ http://sakurajimusyo.com
#不動産 #不動産投資 #マネー
※関連動画

https://youtu.be/DM8yGTBj8eQ

首都高の通行料金を変動、東京2020で導入へ議論

来年の東京オリンピック・パラリンピック期間中の渋滞対策として、首都高速道路の通行料金を上下させる「ロードプライシング」の導入に向けた議論が始まりました。

(JNNニュース 2月6日放送)