東京五輪目指す五十嵐カノアさん

東京五輪の新競技、サーフィンのメダル候補だ。
 生まれ育ったのは米カリフォルニア州のハンティントンビーチ。9歳で米国の強化育成チームに入り、14歳の時、18歳以下の全米選手権を史上最年少で制した。そんな「天才サーファー」は昨年から日本の木下グループと契約。日本代表で五輪をめざすと決めた。
 「米国の若者が去っていく」「がっかりだ」――。SNSで批判もされたが、迷いはない。「アメリカのためとか日本のためとか、戦争じゃあるまいし。国と国のスポーツの大会でしょ。だから僕はオリンピックが好きなんだ」
 「カノア」はハワイの言葉で「自由」の意味。サーフィンに親しみながら暮らすため、夫婦で米国に移住した父の勉さん(54)が名付けた。初めての波乗りは、3歳の誕生日。旅先のハワイで750ドルの黄色のボードを父に買ってもらった。その日のうちに父の姿をまねて水上に立った。
 今は、世界のトップ選手で争うチャンピオンシップツアーで、年間20カ国近くを飛び回る日々。英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語を自在に操るが、家族とは日本語で話す。しゃぶしゃぶや焼き肉、トンカツが大好物だ。

東京オリンピックのマスコットキャラクターってどう思いますか? 三本爪のクレーンゲームを取れるまでやってみました!!! 30秒で見られる建築作品

最後には取れます!

東京オリンピックのボランティアだけは止めたほうが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=oIVMtng2q5I

東京オリンピック、やるなら自分達だけでやれよ・・・
ボランティアなんてあてにするな。
問題山積で、まともな解決すらしていない状況では、
ボランティアの安全すら確保出来ないでしょ。
ボランティアをやって良いのは、受ける側する側みんなが同じ方向を向いている
場合だけです。
ボランティアは金儲けの道具ではありません。

MV「ROAD TO 2020」2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指して

2年後の本日8/25が、2020年パラリンピック開会式予定の日。
競技選手だけでなく、開会式でパフォーマンスを目指す者としても、夢に向かって走っています。
2020年には、「障がい者エンターテイメント」という概念を無くし、
健常者と障がい者の垣根を越えて心を動かす「BORDERLESSエンターテイメント」を、日本から世界に発信したい。
その想いを込めて、
タイトルは「ROAD TO 2020」。

このプロジェクトをリードしたのは、ALSと闘病を続けるEYE VDJ MASAこと武藤将胤。障がいの有無ではなく、パフォーマーとして尊敬する、車いすダンサーかんばらけんたさん、全盲のドラマー酒井響希君に声をかけたことで、3人でのコラボレーションが実現。

チームでタッグを組み、お互いの個性を融合させることで、 1人では表現出来ないパフォーマンスを可能にし、
垣根を超えて音楽で1つになれた瞬間でした。

2020年のオリンピック・パラリンピックを目指して、これからも様々な仲間と共に挑戦を続けて参りますので、応援どうぞよろしくお願いします。

Purodjusu by WITH ALS
URL:http://withals.com/