【都市と地方の関係】未来型シティ・デザイン論 by 三菱地所 (2/3)

2回目のテーマは 「connected the TOKYO 〜都市と地方の関係〜」。

前回に引き続き、入山章栄(早稲田大学 大学院教授 )さんをMCに、 都市開発の一線で活躍する建築家の永山祐子さん、都市やまちの研究・実践を行う深谷信介さんがゲストに登場。 さらに、実際に都市開発を行う三菱地所から茅野静仁さんも加わり、これからの都市開発のあり方、都市と地方の理想の関係性を、リアルで実践的な形で議論します。

MC:入山章栄(早稲田大学 大学院教授) /永山祐子 (建築家)/深谷信介 (CommunityFutureDesign理事)/茅野静仁(三菱地所 執行役員 TOKYO TORCH 事業部長)

【バリュートーク】「宇宙と海…究極のブルーオーシャン最前線」について、ispace CEO 袴田武史とウミトロンCEOの藤原謙が徹底討論

『社会が変われば、投資も変わる』世界で活躍するトップリーダーたちと「WITHコロナ時代の投資」について考える「バリュートーク」。

全4回シリーズ4回目のテーマは 「宇宙と海…究極のブルーオーシャン最前線!」。

ゲストに株式会社ispace(アイ・スペース)CEO袴田武史さんとウミトロン株式会社CEO藤原謙さんを招き、コロナで激変した今後の投資の在り方を徹底議論します。

【バリュートーク】「コロナ時代の起業という選択」について、AMF社長 椎木里佳とDMM.com CTOの松本勇気が徹底討論

『社会が変われば、投資も変わる』世界で活躍するトップリーダーたちと「WITHコロナ時代の投資」について考える「バリュートーク」。

全4回シリーズ3回目のテーマは 「コロナ時代の起業という選択」。

ゲストに株式会社AMF代表取締役社長椎木里佳さんとDMM.comの最高技術責任者CTOの松本勇気さんを招き、コロナで激変した今後の医療と投資の在り方を徹底議論します。

【オフィス3.0の世界】 未来型シティ・デザイン論 by 三菱地所 (1/3)

全三回にわたり、未来の都市開発やシティデザイン、さらに地方との関係について考える番組。

1回目のテーマは 「future of city 〜オフィス3.0の世界〜」。

ゲストに林千晶さん(ロフトワーク共同創業者)と岡本祥治さん(みらいワークス代表)を招き、コロナで激変したオフィスの環境と今後の在り方を徹底議論します。

MC:入山章栄(早稲田大学 大学院教授) ゲスト:林千晶(ロフトワーク共同創業者)/岡本祥治(みらいワークス代表取締役社長)

【落合陽一】2020年とは何だったのか?バチェロレッテ杉田陽平らと2021年展望を考える。

番組のフル視聴(97分)はこちらから
▶️http://bit.ly/3pAqLeP

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
2020年、振り返れば世界構造が大きく揺らいだ1年だった。ビジネス、政治、生活様式に至るまで、私たちは様々な変化を余儀なくされ、それにより露呈した問題も多い。2020年とはいったい何を意味する一年だったのか?そして2021年はどんな年になり、何が鍵となるのか?落合陽一とゲストが2020年を振り返るとともに2021年の展望を独自の切り口で考える。

<ゲスト>
●山崎大祐(マザーハウス代表取締役副社長)
●杉田陽平(画家)
●中室牧子(慶應義塾大学総合政策学部教授)
●宮田裕章(慶応義塾大学医学部教授)