【前編】土屋CEO×麻野耕司「なぜグッドパッチの組織は崩壊したのか」

番組のフル視聴(31分)はこちらから
▶️https://bit.ly/30lNHDs

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
独占インタビューシリーズ「NewsPicks Exclusive」。今回は、UI/UXデザインに強みを持つデザインカンパニー「Goodpatch」の土屋尚史CEOと、元リンクアンドモチベーション取締役でPeople Tech Studios の麻野耕司代表の対談をお届けします。創業者の苦悩や、組織を崩壊させないために必要なことなどを詳しく解説していただきます。
関連動画

【新浪剛史×藤原和博】AI時代にグローバル企業が欲しい人材とは

番組のフル視聴(28分)はこちらから
▶️https://bit.ly/393fCfn

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
AI時代にグローバル企業が欲しい人材や、“アフターコロナ”の世界をどう生き抜くかなどについて、サントリーホールディングスの新浪剛史社長と、教育改革実践家の藤原和博氏が解説します。

【音声】破天荒フェニックス、OWNDAYS田中代表の原動力は「嫌いな人の顔」(亀っちの部屋 for YouTube)

番組のフル体験(31分)はこちらから
▶️https://bit.ly/32r4RC2

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
NewsPicksで人気の音声コンテンツ『亀っちの部屋 Season2』。
DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、毎回、経営者や文化人を招待。脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていくシリーズを、YouTubeでもお届けします。

第14回のゲストは、OWNDAYS代表の田中修治氏。商店街で育ち、就職ではなく自分で商売をすることが当然の流れだったという田中氏は、バックグラウンドが亀山氏と似ている。泥臭さのある「商売人トーク」が展開される中、田中氏は突然、会社の売却を亀山氏に持ちかける。

※このコンテンツは記事でもチェックできます。
👉https://bit.ly/392hfK7

🎧亀っちの部屋 Season2のコンテンツ一覧はこちら
👉https://bit.ly/2Zxt2ND

🎧OWNDAYS代表の田中修治氏のゲスト回の後編はこちら
👉https://bit.ly/3h0K6RN

【落合陽一】新浪剛史×30代社長の「大企業・新リーダー論」

0

番組のフル視聴(87分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3946qqR

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
世界のトップ企業と比べた日本企業の課題は、若返り。デジタルトランスフォーメーションの必要性が高まる中で、デジタルに強い世代への注目が一段と高まっている。 そうした中で、大企業でも30代で子会社社長に就く例が増加、今後は40代で社長になるケースも出てくる可能性が高い。大企業の若手リーダーがなぜ今必要なのか?大企業30代社長の可能性を語り尽くす。

<ゲスト>
新浪剛史 (サントリーHD)
清明祐子(マネックス証券)
三嶋英城 (SMBCクラウドサイン)
阿久津智紀 (JR東日本スタートアップ)
斎藤祐馬 (デロイト トーマツ ベンチャーサポート)

【最新】「リモートワークで会社は稼げるのか?」Twitter&ポーラ社長らが徹底討論

番組のフル視聴(76分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2CBuN3j

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
コロナ対策として、多くの企業がリモートワークを実施してから数ヶ月。その結果、コロナ後も「原則在宅勤務」と決めた企業もあれば、生産性の低下などを理由に、「基本は出社」という、従来の仕事形態に戻した会社も少なくありません。新たな働き方としてのリモートワークは、業務効率化、従業員の満足度向上、企業のDX推進加速などのメリットが挙げられる一方、人事評価がしにくい点や、社員のコミュニケーション不足、特に長期的でみると、計画的な人材育成が難しくなるという懸念点もあります。 果たして、リモートワークで会社は稼げるのか?企業経営者や有識者を交え、徹底討論します。

<ゲスト>
笹本 裕(Twitter Japan代表取締役)
吉田 浩一郎(クラウドワークス 社長)
明石 ガクト(ワンメディア 代表)
及川 美紀(ポーラ 社長)