中長期で考える資産形成 〜テーマ型投資の現在と未来〜

【Sponsored by 三菱UFJ国際投信】「今を動かす知と出会う」日本の未来を担う実践者が交わり、「知」の化学反応を起こすトーク番組NewSession。
資産形成についてさまざまな提唱がされている昨今。その一つの手法であるテーマ型投資とは?テーマ型投資のメリット・デメリットや半導体、サイバーセキュリティ、AIなどそれぞれのテーマについてミクロとマクロの視点で分析。

〈テーマ〉
1:テーマ投資とは?
2:テーマ投資の作り方とは?
3:テーマ投資と上手く付き合うには?

〈出演者〉
●田中大奨(三菱UFJ国際投信 投信営業第一部)
●馬渕磨理子(経済アナリスト)

【落合陽一】トップモデル・冨永愛と「根性」について考える。「反骨心がないと改革は起きない」、でも“イイネ”が蔓延る今の時代にどう成立するのか?

番組のフル視聴(66分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3JY9wOO

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
______

トップモデルとして長く世界を舞台に活躍してきた日本人、といえばこの人しかいないだろう。そう、冨永愛だ。17歳で単身渡米すると瞬く間にトップモデルへと駆け上がり、以降、世界の第一線で数々のランウェイを渡り歩いてきた。一見すると順風満帆な人生に映るかもしれない。しかし、そこには暗い過去や葛藤が常につきまとっていたという。複雑な家庭環境、コンプレックス、いじめ、人種差別や子育てと仕事の両立…様々な逆境を乗り越え今も多方面で活躍する彼女の行動力は、どこからきているのか?精神論が嫌悪される昨今、あえて冨永愛に聞いてみよう。「冨永さんって根性が半端ないですよね?」

#WEEKLYOCHIAI #落合陽一 #冨永愛

文化人類学的思考で考えるビジネス

【Sponsored by 立命館大学】
「今を動かす知と出会う」日本の未来を担う実践者が交わり、「知」の化学反応を起こすトーク番組NewSession。 今回は「文化人類学的思考で考えるビジネス」について議論します。

〈出演者〉
●小川さやか(立命館大学大学院 先端総合学術研究科 教授/文化人類学者)
●松田崇弥(へラルボニー 代表取締役社長)

アバターで働く⁉︎ メタバースで実現すること #shorts

The UPDATE:メタバースは働き方のゲームチェンジャーになるのか?

番組のフル視聴はこちらから
https://bit.ly/3iOAOew

YouTubeでの視聴はこちらから

_____

【Sponsored by oVice株式会社】コロナ禍で市民権を得たハイブリッドワークにより、働き方は多様化しています。一方、脱オフィス論やチームビルディング/イノベーション創出の難しさなどの議論は続いており、同時にweb3.0や、そこに絡むメタバース空間の誕生によって、ビジネスシーンのバーチャル空間への拡張も期待が高まっています。そこで今回は、これからの時代に想定される、リアル×仮想空間のプラス要素をミックスした新たな「ビジネス・メタバース」の定義について徹底議論。バーチャル空間の優位性とは?私たちの働き方はどう変わるのか?Z世代や人事担当者など、幅広い視点から言及します。

【ローランド】オンラインプレゼンの秘訣 #shorts

New Door:「想い」を伝えきるプレゼンの扉

番組のフル視聴はこちらから
https://bit.ly/36R7OAe

YouTubeでの視聴はこちらから

__________

今回のテーマは「プレゼン」。ゲストに孫正義氏にも認められたプレゼンクリエイター前田鎌利さんを招き、お悩みに答えます。「読むだけのプレゼンになってしまい、想いが伝わらない」、「オンラインのプレゼンになると、相手のリアクションが掴めずうまくいかない」など、さまざまなお悩みが寄せられています。プレゼンの達人はどんな言葉を相談者に授けるのか、想いが伝わるプレゼンのメソッドを深掘りします。

#ローランド #ROLAND #プレゼン