【能條桃子】Z世代の私たちが政治に関わる理由【NO YOUTH NO JAPAN】

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3n329fS

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______

政治って話題にしづらいし、触れることすらタブーな気がする…そんな若い世代の意識を変えようとするZ世代がいる。能條桃子氏は「政治をもっと身近に」と、SNSでU30向けに政治の啓蒙活動を行う「NO YOUTH NO JAPAN」の代表だ。彼女が2022年をどう描くき、社会をどう変えようとしているのか聞いた。

#能條桃子
#政治
#NO YOUTH NO JAPAN

元MITメディアラボ所長の伊藤穰一が語る、GAFAを超えられない日本企業の問題点とは?【成毛眞】

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/3HIMXw1

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
「成毛眞 2040 未来からの提言」第21弾のゲストは、デジタルガレージ 共同創業者・取締役の伊藤穰一氏です。14年ぶりに帰国した伊藤氏は、テクノロジーの進化で作る日本の未来についてどう考えているのか、そして、「デジタル社会構想会議」 のメンバーとして、デジタル庁の課題や希望をどう見ているのかを深掘りします。1月18日配信の後編では、仮想通貨の未来とNFTの実験的な取り組みについて語って頂きます。

#2040 #未来予測 #JOI

【落合陽一】安宅和人と考える「2022年のシン・ニホン」。“脱成長”の是非、そして「猫・きのこ・遊牧民」の真意とは?

番組のフル視聴(分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3eYeI7M

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______

去年は世界全体が新型コロナのパンデミックという未曾有の危機に直面する中で、実に様々な課題が浮き彫りとなった一年であった。では、2022年はどうか。落合陽一によると、2022年のキーワードは「猫・きのこ・遊牧民」。果たしてその真意とは?そして日本が2022年に「もう一度立ち上がる」には、何が鍵となるのか?安宅和人氏と共に、今年の日本の課題と展望を考える。

【Night Tempo】シティ・ポップ、世界的ブームの立役者が看破する「日本の本質」

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3HCyGRy

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______
いまや世界で市民権を得た日本のシティ・ポップ。その立役者として音楽シーンを席巻するのが韓国出身のプロデューサー、Night Tempoだ。竹内まりやなどニューミュージックの楽曲にとどまらず、Winkや中山美穂など歌謡曲のグルーヴを再解釈してシティ・ポップの領域を広げ続けている。80年代のポップミュージックをストイックに愛するNight Tempoが、探求の中でたどり着いた「日本らしさの核」を指摘。コンテンツの海外展開成功のヒントを語る。

#シティポップ
#Night Tempo
#Plastic Love

後編:【山口周×波頭亮】幸福をRethinkせよ。

【Presented by Rethink PROJECT】私たちが現在、そして未来に直面する様々な問題。未来の為に、もう一度掘り起こし、考え直す番組「RethinkJapan」。今回のテーマは「幸福」。山口周氏をゲストに過去から未来を見つめ直します。