【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

👇こちらの解説記事もご覧ください
【超入門】なぜ、一流企業はカーボンクレジットに本気なのか
https://bit.ly/3vlyV2s

【体当たり】自腹でカーボンクレジットを買ってみた
https://bit.ly/47duPqL

【概要】
アップルやマイクロソフト、世界を代表する企業が熱視線を送る「カーボンクレジット」をご存じでしょうか。CO2の排出削減効果を、権利として売買するこの仕組みのことです。2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにしなければいけない状況で企業に求められる脱炭素施策。そこで重要になってくるのが「カーボンクレジット」です。そこで今回は超入門編として「カーボンクレジットって何?」「なぜ買う必要があるの?」などなど、気候変動担当の岡記者と実際にカーボンクレジットの創出など行うスタートアップ「フェイガー」の石崎貴紘CEOに解説してもらいます。

00:00 OP
00:44 カーボンクレジットって何? 
01:42 クレジット購入に焦る業界は?
04:23 脱炭素施策を加速するディズニー
07:07 どこで売ってるの?
09:20 個人ても購入可能?
10:52 カーボンクレジットの課題は?
_____
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____

#脱炭素 #カーボンクレジット #気候変動 #温暖化 #経済ニュース

「炎上した時だけ現れる人は…」コムドットやまとが徹底反論。YouTuberはもう稼げない?登録者減って焦る?マスコミの“批判”に物申す【三浦崇宏】

番組のフル視聴(43分)はこちらから
https://bit.ly/3ty1yZZ

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

_____

登録者数380万人超え、絶大な人気を誇る5人組YouTuber「コムドット」。
そのリーダーを務めるのが、YouTube界の革命児と呼ばれるやまと。

そして、広告界の革命児・三浦崇宏。

異業種でありながら「出役・経営者・企画者」という共通点のある2人。
なぜ表現者でありながら、起業したのか?経営する上での苦悩や難しさとは?
アイドル的な人気を誇る一方で、批判を受ける立場として、湧き上がっている感情とは?
人気YouTuberが、普段は語らない経営者としての一面や悩みを吐露する。

さらに、2024年のトレンド予測から見えてくる、コンテンツの未来やライフスタイルの変化についても議論。

果たしてNewsPicks初登場のコムドットやまとは、何を語るのか?

<出演者>
・コムドット やまと(YouTuber・経営者)
・三浦崇宏(The Breakthrough Company GO 代表)

#コムドット #やまと #三浦崇宏 #youtuber #コムドットやまと

【AI兵器】ChatGPTによる詐欺作文、犯罪コンサル…どうすれば身を守れるのか?【映画で学ぶ】

全3回シリーズでお送りする「The Screen」。第3回で取り上げる作品は、映画「サマーウォーズ」です。

人々の日常とリンクしたネット上の仮想世界「OZ(オズ)」を、ある日AIが乗っ取ってしまい、交通機関が麻痺し、嘘の情報が飛び交うなど、世界が大混乱に陥ってしまう物語。AIの悪用により人々の日常が脅かされるという事態は、今を生きる私たちがまさに想定しなければならないことではないでしょうか。

今回も、映画の解説に加えて、AIをめぐる実際のサイバー犯罪に関するニュースを紹介しながら、私たちが講じるべきセキュリティ対策を多角的に考えます。

〈出演者〉
・斉藤 正伸 (ジャガモンド)
・澤 円 (株式会社圓窓 代表取締役)
・寺下 健一 (フォーティネットジャパン チーフセキュリティストラテジスト)

sponsored by フォーティネットジャパン合同会社

サイバーセキュリティをより深く理解したい方は、こちらもご覧ください。
(フォーティネットジャパンのサイトへ遷移します。)
https://www.fortinet.com/jp/promos/contents_information

「暗記は時代遅れ」受かる子だけが知る、中学受験ハック術。公文式はもう通用しない?最新入試攻略法を徹底解剖【成田修造/内田伸子/佐藤亮子/西村創/宮村優子】

番組のフル視聴(40分)はこちらから
https://bit.ly/478sH3j

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

_____

中学受験の難易度は年々上がり続け、従来の「暗記」や「知識」だけでは対応できなくなっています。入試問題の攻略に向けて、中学側と、塾側との「いたちごっこ」が始まっている中、今回は「入試問題の攻略法」と「合格する為の勉強法」について、徹底分析。攻略のヒントは「日頃からの親子の対話」。
果たして、新傾向の入試問題必勝法とは?
さらに、塾通いを小学1年生から始めるケースが増えているなど、受験に本腰を入れるタイミングが低年齢化する中、いつ頃、どのような勉強を始めればいいのか?
教育のプロ・内田伸子先生、佐藤ママ、受験のプロ・西村創先生が持論をぶつけ合い、子供に合った最適な勉強法を伝授。
今回も「教育に、情熱を。」をコンセプトに最新情報とプロ同士の熱い議論をお届けします。

<出演者>
・成田修造(エンジェル投資家・成田悠輔の弟)
・内田伸子(お茶の水女子大学名誉教授)
・佐藤亮子(4人の子供を東大理Ⅲに入れたレジェンドママ)
・西村創(受験指導専門家)
・宮村優子(声優)

にしむら先生 受験指導専門家
@nishimurasensei

#エデュパ #成田修造 #宮村優子 #佐藤亮子 #内田伸子 #西村創 #中学受験 #偏差値 #教育虐待 #中学校 #入試問題 #御三家 #成田悠輔 #灘 #開成

【FC店オーナー告白】ゴーゴーカレーの杜撰な運営体制

業界2位ゴーゴーカレー創業者が、上場している日本製麻の株を大量取得し社長に就任した。わずか4か月後、彼は突如として解任されインサイダー取引疑惑まで持ち上がった。何が起こったのか。

#ゴーゴーカレー #インサイダー #フランチャイズ #ウルフパック