「日本に必要な教育改革とは?」ドワンゴ社長 夏野剛、藤原和博らが徹底議論(The UPDATE 過去回セレクション)

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/3gBNFOn

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
※この番組は、2020年5月に配信したものです。
大混乱が続く、教育現場。9月入学案や、小1と小6・中3の登校を先行させる案の議論が巻き起こっており、子どもたちの教育の機会をどう取り戻すか、喫緊の課題となっています。一方、公立小中高校のPC配備率は低調で、休校期間のタブレットの配布など、オンライン教育の体制整備にも、自治体によってバラつきがあります。OECDの調査では、日本の子どもたちの学校でのPC利用頻度は加盟国中、最下位となっています。
未曾有の教育危機の今、日本はオンライン教育後進国から抜け出すことはできるのでしょうか。果たしてオンライン教育は日本を救うのでしょうか?現場の当事者たちと共に、徹底討論します。

「常識は捨てた」村井チェアマン、Jリーグ再開への覚悟

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/3gjdVg6

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
独占インタビューシリーズ「NewsPicks Exclusive」。今回はゲストにJリーグチェアマンの村井満さんが登場。
Jリーグ再開を直前に控える中、新型コロナウイルスに対して真っ先にリーグの中断を決めた経緯などを深掘りします。
村井さんが、DAZNとの取り組み、野球界とのコラボ、さらにはリーダーシップ論や、世界の放映権事情まで、あらゆる角度からJリーグの未来を語ります。

【落合陽一】日本企業を〝大改革〟せよ

番組のフル視聴(85分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2YVEQZK

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
今回はコロナショックにより世界が大きな変化を迎える中、日本企業がコーポレートトランスフォーメーションを進めるためには何が大事なのか?どう日本企業を変えればいいのか?リーダーには何が求められるのか?日本企業のトランスフォーメーションについて考えます。

<ゲスト>
冨山和彦(経営共創基盤CEO)
及川美紀(ポーラ代表取締役社長)
安宅和人(慶應SFC教授/ヤフーCSO/シン・ニホン著者)

「なぜ日本は不妊大国になったのか?」少子化…妊活…日本の課題を徹底議論(The UPDATE 過去回セレクション)

番組のフル視聴(65分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2NNgbQo

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
「妊活」という言葉が一般化しつつあるように、子どもを望むカップルが多くなっています。一方で、日本は「不妊大国」と言われるほど、結婚したカップルの約6組に1組が不妊で悩んでいると言われています。人工授精や体外受精など、生殖補助医療技術も年々進歩を遂げていますが、長年の不妊治療の末、妊娠に至らず、金銭的、精神的に追い詰められている人も少なくありません。なぜ日本は「不妊大国」になったのか。少子化が進む中、日本の妊活のカタチはどう変わっていくのか。高橋祥子氏、吉川雄司氏、松本亜樹子氏、大室正志氏を交えて議論します。

(この番組は、2019年9月にNewsPicksで配信したものとなります)

【長友佑都】SNS発信でアスリートはどう成長できるか?

番組のフル視聴(30分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2YIhQNF

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
________
独占インタビューシリーズ「NewsPicks Exclusive」。今回はゲストにプロサッカー選手の長友佑都さんが登場。アスリートがSNSを活用してコンテンツを発信することについて、国外で活躍する長友さんが赤裸々に語ります。
テーマは「SNS×コンテンツ発信」「SNSを通じた成長」など、長友さんが考えるSNSとの向き合い方をお届けします。

<ゲスト>
長友佑都 (サッカー選手)
<インタビュアー>
黒田俊(編集者)