【Night Tempo】シティ・ポップ、世界的ブームの立役者が看破する「日本の本質」

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3HCyGRy

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______
いまや世界で市民権を得た日本のシティ・ポップ。その立役者として音楽シーンを席巻するのが韓国出身のプロデューサー、Night Tempoだ。竹内まりやなどニューミュージックの楽曲にとどまらず、Winkや中山美穂など歌謡曲のグルーヴを再解釈してシティ・ポップの領域を広げ続けている。80年代のポップミュージックをストイックに愛するNight Tempoが、探求の中でたどり着いた「日本らしさの核」を指摘。コンテンツの海外展開成功のヒントを語る。

#シティポップ
#Night Tempo
#Plastic Love

後編:【山口周×波頭亮】幸福をRethinkせよ。

【Presented by Rethink PROJECT】私たちが現在、そして未来に直面する様々な問題。未来の為に、もう一度掘り起こし、考え直す番組「RethinkJapan」。今回のテーマは「幸福」。山口周氏をゲストに過去から未来を見つめ直します。

【さらば森田】稼ぐ力はキーエンス並み?ザ・森東、芸能界の未来を見据える力

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3ESzX5v

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______
自ら事務所を経営し、芸能界で異色のキャリアを歩むお笑いコンビ「さらば青春の光」。2021年はスキャンダルを乗り越え急成長を遂げ、売上高は倍増。卓越したコンテンツ力に加え、YouTubeやメディアなどさまざまなチャネルを自在に駆使してファンを増やすビジネスモデルも注目の的だ。「経営者・森田哲矢は実は業界を変えるイノベーターではないか」。NewsPicksが勝手に仮説を掲げ、森田氏本人を問い詰める。

#さらば青春の光
#森田哲矢
#東ブクロ

【成田悠輔】日本は鎖国状態になる。「ネオ江戸社会」は意外と暗くない

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3qzUPsV

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______

「世界と日本の距離が、だんだんと離れていっている感じがするんです」。経済学者で米イエール大学助教授の成田勇輔さんは、2022年の日本と世界について、こう話す。そんな成田さんは「ネオ江戸時代」の到来を予見する。ネオ江戸時代とは何か。さらに、岸田政権が謳う「新しい資本主義」についても聞いた。

#10のスケッチ
#成田悠輔
#ネオ江戸時代

【加藤浩次×佐藤亮子×薄井シンシア】基礎学力を重んじる日本式教育?多様性を尊重したアメリカ式教育?

番組のフル視聴(51分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3pvQg3B

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
基礎学力を重視した日本式教育か?それとも、個性を尊重したアメリカ式教育か?

今回は、日本式教育で4人の子ども全員が東大理IIIに合格した佐藤ママこと佐藤亮子さんと、アメリカ式教育で娘をハーバード大学合格へと導いた薄井シンシアさんがゲストに登場。

点数が基準となる日本の教育は”フェア”であると佐藤ママが主張する一方、格差の存在を前提に”多様性”を重んじる教育が必要だと訴える薄井さんが大討論を繰り広げます。
さらに議論は、「日本人の学力」や「グローバル人材の教育」へと展開。 また番組後半では、MC加藤が自ら議論に参戦する場面も…

#2Sides #加藤浩次 #教育の選択