世界12か国350店舗を展開するオンデーズ、社長・田中修治が気付いた海外メガネ業界の盲点とは?【成毛眞】

番組のフル視聴(60分)はこちらから
▶️https://bit.ly/37ED5DI

30日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
「成毛眞 2040 未来からの提言」第13弾のゲストは、株式会社オンデーズ 代表取締役社長の田中修治氏です。なぜ日本の小売業は生産性が低いのか?メガネ業界の問題点とは?小売DXの最前線に立っている田中氏と共に、小売業やメガネ業界の未来について対談します。さらに、オンデーズはなぜ上場しないのか、日本のメガネ企業として海外進出に成功した理由とは、コロナ禍のピンチをチャンスに変えた秘策など、田中流の経営手法を打ち明けます。

【落合陽一×猪瀬直樹】東京五輪開催までの“全貌”と日本のゆくえ

番組のフル視聴(70分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3saQBIu

30日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
【落合陽一×猪瀬直樹】コロナ禍という異例の形で開催され、閉会した東京オリンピック。日本選手団の活躍により、日本のメダル獲得数は史上最多となり、感動したという声も多い。しかし、賛否があがる開催であったのも確かだ。どのような課題が浮き彫りとなったのか?東京五輪の総括、開催までの舞台裏、そして「アフター五輪」の日本の行方について猪瀬直樹氏とともに考える。

「東京五輪は本当に成功だったのか?」投資家の藤野英人氏、五輪メダリスト/メンタルトレーニング指導士/IOCマーケティング委員 田中ウルヴェ京氏らが徹底討論!

番組のフル視聴(77分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2VOLIJm

30日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
コロナ禍に見舞われ、1年延期した東京オリンピックは8月8日に最終日を迎えました。新型コロナ感染者数が急増する中でのオリンピック開催。赤字が不可避だと予想される中、経済面での課題は何か? 平和の祭典として、「スポーツの力で再び世界を一つにする」といった使命は果たしたのか、無観客試合などの施策をどうパラリンピックにいかせるのか、東京オリンピック開催の振り返りをすると共に、経済、スポーツ各分野の専門家と有識者を交えて徹底討論します。

【加藤浩次】五輪問題からSNS、NewsPicks新番組への意気込みをぶちまける

NewsPicksでも22時同時公開
▶️https://bit.ly/3yA34b5
_____
8/9(月) 22:00に、新番組「2 Sides」が始動。MCを加藤浩次が務め、毎回2人のゲストをお迎えし、1つのビジネステーマに関する「表と裏」を深堀り。2つの主張を整理し、建設的な議論を展開していきます。

#0は加藤浩次氏の単独インタビュー。長年タレントとして活躍している加藤浩次氏が考えるテレビとYouTube、SNSとは? メディアの変化と共に、なぜNewsPicksで番組を始めようと思ったのか。「新卒の選択:大企業 vs ベンチャー」の初収録を終え、番組への意気込み、今後議論をどう展開していくのか、その思いに迫ります。

note・ブログでの発信がきっかけに?ビジネス書出版への道

番組のフル視聴(60分)はこちらから
▶️https://bit.ly/2VzjRg4

30日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
コロナ禍で在宅勤務などが増えたことにより、学びの時間への意識が高まり、ビジネス書で知識をインプットするビジネスパーソンが増えています。しかし、かつて時代の旗手たちが説いてきた「お金、効率、競争、個人」といったキーワードは、私たちの心を震わせなくなりつつあります。時代は、一体どのようなビジネス書を求めているのか?またビジネス書を出版するためには、どのようなプロセスを踏めば良いのか?今回は、ディスカヴァー・トゥエンティワン 共同創業者 干場弓子氏、ワンキャリア 取締役 北野唯我氏、一橋ビジネススクール教授 楠木建氏にお越しいただき、「笑いあり学びある」オフレコトークを展開します。