「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げるユーザベースグループが、D&I推進表明を発表。

「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げるユーザベースグループが、D&I推進表明を発表。多様な価値観を共有するために「コミュニケーションコストをかける」カルチャーや、「異能は才能」というバリューに込められた思いなどについて、D&I推進担当役員が語る。

後編:【地域再生をRethinkせよ】野並晃と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。

【Presented by Rethink PROJECT】私たちが現在、そして未来に直面する様々な問題。未来の為に、もう一度掘り起こし、考え直す番組RethinkJapan。今回のテーマは「地域再生」。公益社団法人日本青年会議所 会頭の野並晃氏をゲストに過去から未来を見つめ直します。

【メルカリ】地道に、泥臭くやってきた。D&I戦略の現在地

メルカリが本気で挑む「ダイバーシティ&インクルージョン戦略」とは? 「ダイバーシティをハッピートークで語らない」理由や、バイアスの可視化、トップのコミットメント、データ活用などの具体的な戦略内容の全貌に迫る。<presented by メルカリ>

【高岡浩三×受講生】「イノベーション道場」を実施して見えてきた変化

「NewsPicks NewSchool」では、2021年7月から「イノベーション」について徹底的に学び、ディスカッションする「高岡イノベーション道場 〜DX×イノベーション〜」を開講します。
https://newschool.newspicks.com/projects/overview68

プロジェクトリーダーを務めるのは、元ネスレ日本 代表取締役社長兼CEOの高岡浩三氏です。

今回は開講にさきがけ、高岡氏と3人の受講生に前回のプロジェクトを振り返っていただき、
高岡氏には改めて今回のプロジェクトへの意気込みを語っていただきました。

【落合陽一】これからの都市と建築を考える。

番組のフル視聴(63分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3jdNmh5

30日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____

戦後の経済成長とともに、高層ビル群を林立させるなどして、その姿を大きく変化させてきた日本の都市。しかし、気候変動、働き方、景観、想定される災害など、新たな課題が突きつけられている。どう対処すべきなのか?これからの都市と建築のあり方を考える。〈ゲスト〉●石上純也(建築家)●藤原徹平(建築家)●和多利恵津子(ワタリウム美術館館長)