【落合陽一】なぜ進まない?DXの「本質」を考える。

番組のフル視聴(79分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3oJX8IN

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
今や多くの場面で見聞きする「DX」という言葉。コロナを機にその重要性が以前にも増して唱えられるようになったが、経産省の調査によると、「未着手」あるいは「一部部門での実施に留まっている」と回答した企業は実に95%にも上るという。なぜ進まないのか?DXの本質とは何かを考える。

西山圭太(東京大学未来ビジョン研究センター客員教授)
冨山和彦(経営共創基盤グループ会長)
宮田裕章(慶應義塾大学医学部教授)

「転職&副業でチャンス到来? 働き方の未来とは?」リンクトイン日本代表 村上臣氏、パラレルワーカー 正能茉優氏らが徹底討論!

番組のフル視聴(72分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3f0cO7q

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
______

コロナ禍をきっかけに働き方の多様化が急速に進み、転職、副業…今こそ自分の働き方やキャリアを考え直すチャンスとも言われています。ウォンテッドリーの調査では、直近の転職者の大半は、「スキル、働き方に関する意識の変化」をきっかけに、転職を考え始めたと回答。年収800万台の層の75%が副業を行っている結果となりました。一方、この時期は転職すべきタイミングなのか、副業は本業への支障になるのではないかなど不安の声も多くあります。果たして、これからの働き方はどう変わっていくのか、転職や副業はキャリアアップの手段になるのか、自分のキャリアを築くため必要なこととは何か、今考えるべき働き方について徹底討論します。

元祖フードデリは、京都にある

モビリティ変革番組「モビエボ」
第12話 元祖フードデリは 京都にある

コロナ禍で拡大を続けるフードデリバリー市場。アップデートされ続ける「食のニーズ」から新たなビジネスのヒントを探る。

出演:
山里亮太
鷲見玲奈
髙橋拓児
ロバート・キャンベル
磯田道史
森口拓也
田中宏隆
presented by KINTO

【全編無料】二拠点生活のメリット・デメリットに吉村崇も驚愕!

【Sponsored by SUNTORY WORLD WHISKY 碧 Ao】リモートワークが普及し都心のオフィスに通う頻度が減ってきたため、都心を離れて郊外に移住したいというニーズが高まっています。移住したことにより鬱が直った人や、家族との時間が増えた人など、QOLが上がったという声も多く聞かれます。

果たして、二拠点生活の実践者はどのような生活を送っているのか、実感したメリットとデメリットとは何かについて、「ここだけ話」を展開しながら、おすすめの移住先を伝授します。

【落合陽一×チームラボ猪子寿之】ポストコロナのアートと持続可能性について考える。

番組のフル視聴(66分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3obFT2F

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
コロナによってあらゆるものが変化を余儀なくされている中、アートも新たな局面を迎えようとしている。アートは今後どのような価値を提供し、さらにそれをどう持続可能なものにできるのか?チームラボの猪子寿之氏と考える。<ゲスト>猪子寿之(チームラボ代表)

※冒頭の「コロナ渦」は正しくは「コロナ禍」となります。