山里亮太&鷲見玲奈「台湾に学べ。コロナ時代のモビリティ作戦会議」

モビリティ変革番組「モビエボ」
第9話「台湾に学べ。コロナ時代のモビリティ作戦会議」

新型コロナの感染拡大で首都圏は2度目のロックダウン、移動を制限される日々が続く。
しかし人間とパンデミックとの戦いは、歴史上、何度も繰り返されている。
歴史上の事実から、また、今回のコロナ禍をいち早く克服した台湾から、
今、日本が起こすべき行動を議論する。

出演:
山里亮太(お笑いタレント)
鷲見玲奈(フリーアナウンサー)
田中道昭 (立教大学ビジネススクール教授)
小寺信也(株式会社KINTO代表取締役社長)
磯田 道史(歴史学者)
谷口守(筑波大学大学院 システム情報系 社会工学域 教授)

presented by KINTO

【落合陽一】「株高」は、いつまで続くのか?世界経済と日本経済のゆくえを考える。

番組のフル視聴(70分)はこちらから
▶️http://bit.ly/2ZLFiJw

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
日経平均株価が、およそ30年ぶりに3万円を突破し、バブル期以来の高水準に達している。コロナ禍にもかかわらず、なぜこの空前の株高は起きたのか?今後、どのような値動きを見せ、何が起こりうるのか?アメリカの株式市場でも史上最高値を記録するなど、今大いに賑わいを見せている「株」、そして世界経済と日本経済のゆくえについて考える。

<ゲスト>
キャシー松井(ゴールドマン・サックス証券元副会長)
広木隆(マネックス証券チーフ・ストラテジスト)
蛯原健(リブライトパートナーズ代表取締役)

沈黙を破るために、企業が取るべきアクションとは?豊田真由子氏、浜田敬子氏らが徹底討論

番組のフル視聴(79分)はこちらから
▶️http://bit.ly/3bDCdkc

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は3日、「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」と発言。この発言に対し、様々な違和感を踏まえ世界各国からも問題視され、今こそ声をあげるべきだとする #Dontbesilent 運動が広がっている。森喜朗氏は12日に辞任を表明したが、世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本は153カ国中121位と、先進国の中では最低ランクであり、ジェンダー後進国と呼ばれている。女性蔑視問題をめぐり、企業と個人は沈黙を破るためにはどう行動すべきか、女性の選択肢が増えると、どのようなイノベーションが生まれるのかを徹底討論。

【インベスターズ】投資しないと損!? 儲かり続けるレーザー&ブレードモデルの正体

番組のフル視聴(61分)はこちらから
▶️http://bit.ly/3aNivTQ

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
NewsPicksアンカー達3人が実践しながら長期投資を学ぶ「Investors」。今回は髭剃りのジレットに代表されるビジネスモデル「レーザー&ブレードモデル」をテーマにインベスターズ3人が銘柄をプレゼン。モノづくりにとどまらず、サービスで収益を出す企業が増える昨今、長期投資向きとも言われるこのビジネスモデルに隠されたメリットを奥野氏と佐渡島氏が徹底分析。コストコやネスレといった世界的企業からスイスに本社を置く知られざる世界4大産業ロボットメーカーまでもが登場。新時代のビジネスの潮流を学びながら長期投資の極意に迫ります。

<出演者>
奥野 一成(農林中金バリューインベストメンツ 常務取締役兼最高投資責任者)
佐渡島 庸平(コルク代表取締役)
安田 クリスチーナ(MyData Global 理事)
奥井 奈々(NewsPicks アナウンサー)
徐 亜斗香(NewsPicks アンカー)
_____
こちらの番組のMCを務める、佐渡島庸平さんのnoteはこちらから
👉https://www.sady-editor.com/n/nfa59cce6ad07

保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】

番組のフル視聴(40分)はこちらから
▶️http://bit.ly/3shbEs0

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
今回は、著書「ゲンロン戦記」で自らの失敗を赤裸々に語り、話題となっている批評家・作家の「東浩紀」さんがゲスト。 会社経営の苦悩から、新しく手がける動画配信サービス「シラス」が目指す”スケールしないモデル”の真意を白熱トーク。 さらに、ネット時代における言論・文壇界の問題点から、個人の価値観や多様性の衰退などSNSの功罪を考察します。 ネット時代の「知の在り方」とは何なのか? 堀江貴文さんと大いに語っていただきます。

<ゲスト>
東浩紀(批評家・作家/株式会社ゲンロン創業者・取締役)
土居明莉(現役東大生)