【投資リアリティショー】5GやAI… 初心者は「テーマ投資」に騙されている。

番組のフル視聴(46分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3opjQnO

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
かのウォーレン・バフェットが実践する長期投資をNewsPicksアンカー達3人が実践しながら学ぶ投資リアリティショー「Investors」。今回は奥野一成氏による勉強講座「株式投資 7つの誤解」第II編。5GやAIといった「テーマへの投資」には様々な罠が?さらに、株価収益率(PER)、株価純資産倍率(PBR)など、株価指標の見方のコツまで3人の若きインベスターズがビジネスの教養としての投資を猛勉強します。

<出演者>
奥野 一成(農林中金バリューインベストメンツ 常務取締役兼最高投資責任者)
佐渡島 庸平(コルク代表取締役)
安田 クリスチーナ(MyData Global 理事)
奥井 奈々(NewsPicks アナウンサー)
徐 亜斗香(NewsPicks アンカー)
______

こちらの番組のMCを務める、佐渡島庸平さんのnoteはこちらから
👉https://www.sady-editor.com/n/nfa59cce6ad07
『INVESTORS』に出演した理由が紹介されています。

【堀江貴文×鈴木おさむ】宮迫博之&中田敦彦のあのコンテンツから、愛の不時着まで… 今年のヒットコンテンツを総まとめ

番組のフル視聴(35分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3qC7Q4j

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
今回は、「2020年ヒットコンテンツ総評」をテーマに、鈴木おさむさんが登場。 コロナの影響で在宅時間が増え、コンテンツと触れる時間が増加。テレビでは『半沢直樹』、Netflixの『愛の不時着』、映画『鬼滅の刃』など、ヒットコンテンツが続々と出現。今年のヒットコンテンツを振り返りながら、その背景にあるプラットフォーム毎に最適化された”バズる”企画術を、堀江さんと鈴木さんが考察します。

<ゲスト>
鈴木おさむ(放送作家)
土居明莉(現役東大生)

【緊急映像】今月世界にばら撒かれるワクチンを打ってみた

動画のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/39KZQYU

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
世界で死者150万人を出している新型コロナウイルス、その猛威は止まるところを知らない。暗黒の一年が過ぎようとしているなか、ここに来てわずかな希望も見え始めている。それが各国で進むワクチンの開発だ。私たちは、人類の壮大な実験にどう挑むのか?世界5カ国からレポートする。

【ローランド】起業家のプレゼンに贈る10の金言(GREATEST HINTS)

番組のフル視聴(53分)はこちらから
▶️https://bit.ly/39K8CX1

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
幾多の名言で知られるローランドが3人のカリスマ経営者たちと共に、夢追う起業家たちのプレゼンを聞き、ビジネスのヒントとなる“金言”を贈る番組「Greatest Hints」。「障害のある方のアート作品で福祉施設の低賃金問題を解決したい」「元カレに不法侵入された実体験からキーレス社会を実現させたい」「国内最大のプログラミングコンテストを開催し日本にIT革命を起こしたい」。そんな夢プレゼンに対して贈られる金言とは?

【カリスマ経営者】
楠木建(一橋ビジネススクール教授)
坊垣佳奈(マクアケ共同創業者・取締役)
斎藤祐馬(デロイト トーマツ ベンチャーサポート代表取締役社長)

_________
ROLAND 公式YouTubeチャンネルはこちら
▶️https://www.youtube.com/channel/UCSxjUZznZGt-ynhmtsCxjXA

【落合陽一】東京オリンピックは本当に開催できるのか?大会組織委員会のキーマンと考える。

番組のフル視聴(85分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3obmcXw

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
東京オリンピック・パラリンピックの開催まで約8ヶ月。先月来日したIOCのバッハ会長は開催に向け強い意欲を示したが、コロナの世界的な感染拡大は収まる気配がない。東京五輪は本当に開催できるのか?どのような形で開催すべきなのか?必要な対策や追加経費の問題は?前例のない状況下にある東京五輪について大会組織委のキーマン、中村GDOらと考える。

<ゲスト>
中村英正(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会GDO)
溝口紀子(バルセロナ五輪・銀メダリスト)
遠藤謙(Xiborg代表取締役)
宮田裕章(慶應義塾大学医学部教授)