【ホリエモン】「検察庁法改正」炎上の理由を解説

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/2LEIPSM

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
NewsPicksで一行コメントの多いホリエモンが時事ニュースを丁寧に解説する「HORIE ONE」。今回のテーマは、「検察庁法改正案」。なぜ今、検察庁法が炎上しているのか。その本質について、図解ととも解説。大きな議論を呼んでいるこの話題に対する、堀江さんの考えとは。
※2020年5月14日(木)に収録を行いました。

【ドキュメンタリー】上場企業役員を辞めてフルリモート起業した男、チームビルディングに密着

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/3fGfbdF

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
______
テキストで人気のイノベーターズ・ライフの動画シリーズが新たにリリース。注目の起業家をNewsPicksが密着取材しショートドキュメンタリーとしてお届け。1人目の起業家は元リンクアンドモチベーション取締役でPeople Tech Studios 代表の麻野耕司に密着。起業直前にフルリモートでの起業を決断する。後編では麻野の仲間に対する想いに迫る。

山里亮太と考える「アフターコロナの旅はどうなる?」

新番組「モビエボ」配信開始!
出演:山里亮太(お笑いタレント)、嶂南達貴(sheme verge)、佐藤雅明(慶応義塾大学特任准教授)、石山アンジュ(NewsPicks プロピッカー)、奥井奈々(NewsPicks プロアナ)

世界中で、かつてなく「移動の自由」を制限される日々が続く、苦難の2020年。

移動はそもそも、人間の本能。馬から鉄道、クルマ、飛行機と、人間は移動によって文明を進化させてきた。

現代も、物流は不可欠なインフラであり、旅行や観光は巨大産業に成長した。

その「移動」がいま、変革期を迎えている。

運転の担い手は人からAIに。クルマは所有するモノから、シェアするサービスへ。テクノロジーが、移動の概念を覆しつつある。

一方で人が移動し、行動範囲を広げることのリスクにも、私たちはまさに直面している。

「移動=モビリティ」を問い直すことで、これからのビジネス、そして世界の動きが見えてくるー。

5月は「アフターコロナの旅はどうなるか」を考える。

NewsPicks では、「モビリティ」タブを新設。番組「モビエボ」を始め、モビリティの最新情報を毎日配信しています。

NewsPicks 「モビリティ」タブはこちら
https://bit.ly/3bv8gAL

presented by KINTO

NewsPicks NewSchool Concept Movie

2020年7月、NewsPicksが新しい学校「NewSchool」をオープンします。
https://newschool.newspicks.com

「NewSchool」のビジョンは、新時代の挑戦者を生み出し、事業づくり、コンテンツづくり、仲間づくりをサポートすることです。

「NewSchool」の特徴は、プロジェクト型のスクールであること。

各プロジェクトをリードするのは、現場の最前線で奮闘するトップランナーたち。ビジネス、クリエイティブ分野のプロたちと、新しい知や事業やコンテンツを共創していきます。

【最新】落合陽一「世界史から読み解くアフターコロナ」(期間限定ロングダイジェスト)

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/2X2zglU

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/39ZHaRr
_____
パンデミックを機に、今までとは全く異なる日常”ニューノーマル”という言葉が注目されるようになりました。我々が長い年月をかけて作りあげてきた価値観・社会システムの在り方が今後大きく変わっていくのだとしたら、この転換期を私たちはどう見立てていくべきなのでしょうか。今回は人類史の中で起こった「社会変革」について振り返り、歴史から未来の在り方を考えます。
<ゲスト>
出口治明(立命館アジア太平洋大学学長)
五箇公一(国立環境研究所)
青木裕司(河合塾 世界史講師)
細谷雄一(国際政治学者、慶應義塾大学法学部教授)
本郷和人(歴史学者、東京大学教授)