要注意&オススメ銘柄とは?二人のアナリストが今年の日経平均株価を大予想

番組のフル視聴(49分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3GgcFI9

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
昨年、30年振りに3万円を突破した日経平均株価。2022年はどんな動きを見せるのか?

今回は、経済アナリストの馬渕磨理子さんと森永康平さんが登場し、2022年の株価の動向を大予想。
今年注目すべき業界や分野、投資を始めるタイミングなど、議論のテーマはより具体的な内容へ展開します。

さらに番組後半では、要注意銘柄やおすすめ銘柄について、MC加藤が突っ込む場面も…

#2Sides #加藤浩次 #株価予想

「夜と霧」「計算する生命」など、2人の女性社長が選ぶ「私の人生を変えた5冊」

番組のフル視聴(30分)はこちらから
https://bit.ly/3r2RzXs

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
___

ここは、とあるブックカフェ。二人の女性が「人生を変えた本」を手に、選書に込めた想いを語り合う――。

初回ゲストはポーラ初の女性社長である及川美紀さんと、若くして起業したジーンクエストの高橋祥子さん。
ともに社長であり母でもある「彼女たち」は、どんな本に人生やキャリアのヒントを得、背中を押されてきたのでしょうか。

<出演>
及川美紀(株式会社ポーラ 代表取締役社長)
高橋祥子(ジーンクエスト代表取締役)

【能條桃子】Z世代の私たちが政治に関わる理由【NO YOUTH NO JAPAN】

「さあ、2022年を楽しもう」
特別無料動画「10のスケッチ」のその他のコンテンツがこちらから
👉https://bit.ly/3n329fS

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______

政治って話題にしづらいし、触れることすらタブーな気がする…そんな若い世代の意識を変えようとするZ世代がいる。能條桃子氏は「政治をもっと身近に」と、SNSでU30向けに政治の啓蒙活動を行う「NO YOUTH NO JAPAN」の代表だ。彼女が2022年をどう描くき、社会をどう変えようとしているのか聞いた。

#能條桃子
#政治
#NO YOUTH NO JAPAN

元MITメディアラボ所長の伊藤穰一が語る、GAFAを超えられない日本企業の問題点とは?【成毛眞】

番組のフル視聴はこちらから
▶️https://bit.ly/3HIMXw1

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
「成毛眞 2040 未来からの提言」第21弾のゲストは、デジタルガレージ 共同創業者・取締役の伊藤穰一氏です。14年ぶりに帰国した伊藤氏は、テクノロジーの進化で作る日本の未来についてどう考えているのか、そして、「デジタル社会構想会議」 のメンバーとして、デジタル庁の課題や希望をどう見ているのかを深掘りします。1月18日配信の後編では、仮想通貨の未来とNFTの実験的な取り組みについて語って頂きます。

#2040 #未来予測 #JOI

【落合陽一】安宅和人と考える「2022年のシン・ニホン」。“脱成長”の是非、そして「猫・きのこ・遊牧民」の真意とは?

番組のフル視聴(分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3eYeI7M

10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D

学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_______

去年は世界全体が新型コロナのパンデミックという未曾有の危機に直面する中で、実に様々な課題が浮き彫りとなった一年であった。では、2022年はどうか。落合陽一によると、2022年のキーワードは「猫・きのこ・遊牧民」。果たしてその真意とは?そして日本が2022年に「もう一度立ち上がる」には、何が鍵となるのか?安宅和人氏と共に、今年の日本の課題と展望を考える。